当院について
ごあいさつ
なんぶ歯科クリニック院長の南部弘喜です。
大学卒後は母校の口腔外科の医局に在籍し研鑽を積んできました。
当時から高齢化社会による基礎疾患保有患者の増加が見込まれ、医科分野でも先進医療技術が日々発展し、歯科治療を行う上でも最新の知見を得て、医学知識の習得が必要でした。
歯科の中では口腔外科は特殊な分野であり、癌治療、外傷、唾液腺疾患、顎変形症、唇顎口蓋裂、顎関節などあまり歯科ではなじみのない分野ではありますが、歯科の中でも医科に近く、入院管理などを行っていました。
通常の歯科治療も大学病院、新潟県内の病院歯科、開業歯科医院で行い、開業した今では主となっています。
医療の原点は病を治し、可及的に機能回復を促し、日常生活を営めるようにすることだと考えます。さらに特に口腔内は消化器(食道や胃)、呼吸器(気管や肺)の入り口であり、口腔内の不都合は全身への不都合に影響すると言っても過言ではありません。近年では、歯周病と糖尿病や心臓病との関連が証明されてきました。
早期に疾患を発見し早期に治療するほうが、身体的・精神的な負担、時間、費用も少なくて済みます。歯は虫歯などで一度削ると元通りに再生することは残念ながら現在の歯科医療ではできません。治療後は予防の概念が浸透出来たらいいな・・と思っています。
虫歯、歯周病などの治療はもちろん、全身を見据えた治療を安全に地域の皆様に提供し、治癒後は口腔内をきれいに保ち、虫歯や歯周病にならないように予防していくことを目標としています。
患者さまが安心して来院していただけるような環境づくりを目指しています。 困ったことがありましたら、遠慮せずに何でもご相談ください。
院長紹介
南部 弘喜なんぶ ひろき
歯学博士
(公社)日本口腔外科学会認定 口腔外科専門医
歯科医師臨床研修指導歯科医(厚生労働省認可資格)
経歴
1996年 | 日本歯科大学新潟歯学部卒業 |
---|---|
2000年3月 | 日本歯科大学大学院新潟歯学研究科修了 |
2000年4月 | 新潟県立中央病院 勤務 |
2002年4月 | 日本歯科大学新潟病院総合診療科 助教 |
2003年4月 | 水原郷病院(現あがの市民病院)歯科口腔外科 医長 |
2004年4月 | 日本歯科大学新潟病院口腔外科 助教、講師 |
2010年11月 | なんぶ歯科クリニック開業 |
所属学会
日本口腔外科学会
Asian Journal of Oral and Maxillofacial Surgery
趣味
山登り、スキー、ダイビング(過去)、野菜づくり