今年初登山に行ってきまいた。小松の奥にある鈴が岳です。

自宅を620分に迎えに来てもらいしてもらい参加メンバーを

ピックアップ、登山開始は9時過ぎとなりました。

登山準備、このころは元気

 

 

 

来週山開きとのことで、登山道を整備している関係者はいましたが、

登山をしているメンバーはほとんどいませんでした。

こんな沢を3か所くらい渡りました

 

 

 

今季初なので、ゆっくりゆっくり歩いていましたが、さすがに山に

残雪が多く、雪の上を歩くのは意外と体力を消耗するものです。

最近ウォーキングもできておらず、日ごろの運動不足を痛感いたしました。

かといって毎回メタボ解消のために運動を始めようと決心はするのですが、

決して固いものではなく、下山するころには忘れてしまう

どうしようもない決心です。

 

 

 

やっと頂上、1mくらいの残雪

 

 

快晴で、白山がきれい

 

 

 

 

 

結局2時間30分で山頂到着、お昼ご飯は春登山恒例の山菜天ぷらです。

今回は参加メンバーが10人で各自持ち寄った食材が豊富で、焼きそば、

タケノコごはん、卵焼き、フルーツ各種、枝豆などなど、平野の食事よりも

豪華かもしれません。結局今回もカロリーオーバーの登山、やせるはずが、

太る登山でした。救いところは今回は下山、温泉から上がった時間が

6時と遅くなったため反省会はなし、多少はメタボの要素は解消されたかも。

ほかのパーティーはいなく、貸し切り状態

 

 

なんと野立て、平野でも抹茶なんて飲んだことないのに、まさか山頂でいただくとは・・・

 

 

 

2017年04月24日


新年度に入り数日が過ぎておりますが皆様におかれましては如何お過ごしですか。新生活が始まる人、頑張ってください。そうでない人も私も含めて頑張りましょう。私自身はもちろん転勤もなく、今まで通りクリニックで微力ではありますが診療に携わっていきたいと思います。

私事ではありますがわが子供が今年から幼稚園に入園します。今までは平日の休診日で仕事がないときは一緒にお出かけする機会があったのですが、これからは幼稚園を休まなければいけません。最後の平日休みで仕事がなかったので、京都の鉄道博物館に行ってきました。

実は私も昔電車が好きで今はもうありませんがよく中橋の陸橋の下まで行って電車を見ていたことを思い出しました。結構広く、展示車両もマニアックな選択で大人でも1日は遊べそうです。子供にとっては古い車両ばかりですが結構はしゃいでおり、楽しかったみたいです。本物の蒸気機関車にも乗れ春の休日を過ごしてきました。

 

 

懐かしのヘッドマーク、今の電車はヘッドマークがないですね、「なは」とか何気に好きだったなあ

 

 

 

500系新幹線の運転台

 

 

 

クリーム色の国鉄色を見るとすごく懐かしい、特にボンネットは

2017年04月06日

1 / 11